2023安全衛生図書用品カタログ

- ページ: 10
- 七校
技能講習
ずい道等の掘削等作業指針(シールド・推進編)
ずい道等の掘削等作業指針(山岳編)
シールド・推進工事作業主任者用テキストです。
令和2年粉じん障害防止規則等改正に対応しています。
山岳トンネルの掘削等作業の技能講習用教本です。
令和2年粉じん障害防止規則等改正に対応しています。
活動予定
目次
No.217300 B5判・355ページ
資格と関連
テキスト
安全衛生図書一覧
No.217200 B5判・384ページ
定価2,497円 会員価格2,244円
定価2,497円 会員価格2,244円
ずい道等の覆工作業指針
特別教育
修了証
技能講習
鋼橋架設等の作業指針
ずい道等の覆工作業の技能講習用テキストです。
令和2年粉じん障害防止規則等改正に対応しています。
本書は作業主任者だけでなく、鋼橋架設作業に携わる関係
者にとっても、参考書として活用できるものです。
No.217400 B5判・336ページ
石綿
石綿障害の予防
能力向上教育
職長・安責者
職長・安責者
安全衛生スタッフ・管理監督者向け
安全衛生スタッフ・管理監督者向け
建設従事者
マネジメントシステム
安全作業手順
No.216400 B5判・282ページ
定価2,497円 会員価格2,244円
定価2,134円 会員価格1,914円
労働衛生管理
メンタルヘルス
新規入場者教育等
安全衛生保護具
現場の安全衛生・安全衛生管理
(ポケットサイズの安全シリーズ)
石綿障害の予防
視聴覚教材
石綿特別教育テキスト
統計関連
現場の点検表
現場パトロール
令和2年石綿障害予防規則改正対応版
令和3年3月 厚生労働省・環境省「建築物等の解体等に係る石綿ばく露防止及び
石綿飛散漏えい防止対策徹底マニュアル」対応版
建築物等の解体・改修工事等における石綿障害の予防
(特別教育用テキスト)
材の除去作業
]
⑤ 湿潤化
石綿含有吹付け
材の湿潤化は、
粉じん飛散抑制剤
エアレススプレイ
等の薬液を使用し
ヤーを用いて石綿
材等
、
石綿含有建
含有吹付
なお粉じん飛散抑
等における
け材の表面に散布
3.建築物
制剤は空中散布に
する。
も用いる(写真3
石綿含有建材等について次
応じて、建築物等における
-11参照)。
石綿ばく露の各レベルに
く露の分類
修工事における石綿ば
体等の作業におけるばく露
た建築物又は工作物等の解
石綿含有建材等を使用し
に決定します。
発生量に応じたレベルごと
防止対策は、石綿粉じんの
の含有量などにより異なる
体される建材の種類、石綿
そのレベルの分類は、解
むねその発じん量のレベル
解体・除去等の方法でおお
ものですが、建材の種類や
の高低が推測できます。
レベルを3段階に分類して
とに、表2-2のとおり、
解体される建材の種類ご
れます。
方法が決定さ
解体等の作業
が必要となるほか、吹付け
作業には、作業空間の隔離
石綿含有吹付け材の除去
有断熱材の除去作業におい
綿含有耐火被覆材、石綿含
以外の石綿含有保温材、石
置が必要に
措置が必要に
には、隔離措
合には、隔離
業が伴う場合
作業が伴う場
、研磨等の作
孔、研磨等の
の切断、穿孔
ても、石綿等の切断、せん
ても、石綿等
なるため注意が必要です。
ばく露の分類
される建材の種類等による石綿
表2-2 解体
レベルの分類
建材の種類
レベル1
石綿含有吹付け
材
レベル2
レベル3
発じん性
著しく高い
具体的な箇所の例
骨、
骨、は
火建築物等の鉄
・耐火建築物等の鉄
梁、柱
り、柱
・ボイラー本体、その配管、
空調ダクト等の保温材
壁等に
はり、壁等
・建築物の柱、梁、
・建築物の柱、
石綿含有保温材
耐火被覆材、断 高い
熱材
耐火被覆材
に耐火被覆材
・断熱材として屋根用折版
用断熱材、煙突用断熱材
その他の石綿含
有材料(成形材 比較的低い
等)
・天井、壁、床等の石綿含
有成形材、ビニル床タイ
ル
綿ス
・屋 根 材 と し て の 石
レート等
写真2-2 梁の吹付けの例
の例
写真2-1 ブレースの吹付け
図3-4 石綿含
有吹付け材の除去
作業概念図の例
36
44
の例
写真2-4 浴室天井の吹付け
の例
写真2-3 壁・天井の吹付け
2019/01/30
15:35:54
ISHIWATA.indd
ISHIWATA.indd
15:35:51
ISHIWATA.indd
17
16
017-773-6200
017-773-6201
秋 田
〒010-0951 秋田市山王4-3-10
山 形
〒990-0024 山形市あさひ町18-25
023-642-3033
023-641-2590
福 島
〒960-8061 福島市五月町4-25 福島県建設センター3階
024-522-2266
024-505-0137
019-623-4411
019-653-6113
022-224-1797
022-265-5604
018-823-5499
018-865-2306
茨 城
〒310-0062 水戸市大町3-1-22 茨城県建設センター3階
029-300-4638
029-300-4639
栃 木
〒321-0933 宇都宮市簗瀬町1958-1 栃木県建設産業会館2階
028-639-3133
028-639-3806
群 馬
〒371-0846 前橋市元総社町2-5-3 群馬建設会館1階
027-252-1669
027-253-1776
埼 玉
〒336-0031 さいたま市南区鹿手袋4-1-7 埼玉建産連会館3階
048-862-2542
048-862-9764
千 葉
〒260-0013 千葉市中央区中央4-16-1 建設会館ビル4階
043-225-8524
043-225-9818
東 京
〒104-0032 東京都中央区八丁堀2-5-1
03-3551-5372
03-3551-0488
神奈川
〒231-0011 横浜市中区太田町2-22 建設会館2階
新 潟
富 山
イ 除去作業
石 川
写真3-12 除去
〒950-0965 新潟市中央区新光町7-5 新潟県建設会館2階
045-201-8456
045-201-7735
025-285-7141
025-285-7144
076-478-4900
076-478-5090
〒921-8036 金沢市弥生2-1-23 石川県建設総合センター6階
076-244-7146
076-244-7265
用手持ち
〒939-3545 富山市水橋入部町字元工具の例
禄4-62
a.粉じん飛
福 井
〒910-0853 福井市城東4-12-21 福井地区建設業会館内
散抑制剤
を下地
山 梨
〒400-0031 甲府市丸の内1-13-7 山梨県建設会館2階
まで十分
浸透させ
長 野
〒380-る。
0824 長野市南石堂町1230 長建ビル2階
b.ヘラ、ケ
岐 阜 レン棒又
〒500-8382 岐阜市藪田東1-2-2
はスク
静 岡
〒420-0851 静岡市葵区黒金町11-7 大樹生命静岡駅前ビル12階
レーパー
等で石綿
含有吹付
愛 知
〒460-0008 名古屋市中区栄3-28-21 愛知建設業会館4階
け材を下地(鉄骨
三 重
〒514-0003 津市桜橋2-177-2 三重県建設産業会館2階
耐火被覆
の場合の
滋 賀鉄骨面等
〒520-0801 大津市におの浜1-1-18
)から掻
京 都
き落と
す( 写〒604-0944 京都市中京区押小路通柳馬場東入橘町645
真 3 -13参
大 阪
〒540-0031 大阪市中央区北浜東1-30 大阪建設会館2階
照)。
兵 庫
〒651-2277 神戸市西区美賀多台1-1-2 兵庫建設会館2階
c.下地に付
写真3-
奈 良 着してい
〒630-8241 奈良市高
天町5-1
奈良県建設会館4階
13 ヘラ
による除去作業の
る石綿
例
和歌山
〒640-8262 和歌山市湊通り丁北1-1-8
含有吹付
け材をワイヤブラ
鳥す 取
〒680-0022 鳥取市西町2-310 鳥取県建設会館1階
シ等で擦り落とす
島 根
〒6(写真3
90-0048 松江市西嫁島1-3-17
-14参照
岡 )
山
。 〒700-0827 岡山市北区平和町5-10
〒730-0012 広島市中区上八丁堀8-10 クロスタワー2階
広 島
d.除去作業
は粉じん
山 口
〒753濃度が
-0074 山口市中央4-5-16 山口県商工会館4階
最も高く
徳なるので
島
〒、当該部
770-0931 徳島市富田浜2-10
香粉じん飛
川
〒760-0026 高松市磨屋町6-4 香川県建設会館3階
位付近に
散抑制剤
媛
〒790-0002 松山市二番町4-4-4
を十分散愛布する。
〒780-0870 高知市本町4-2-15 高知県建設会館2階
高 知
e.除去後の
福 岡
〒812-0013 福岡市博多区博多駅東3-14-18 福岡建設会館3階
下地面へ
粉じん
賀
〒840-0041 佐賀市城内2-2-37
飛散防止佐
処理剤(
固化剤)
長 崎
〒850-0874 長崎市魚の町3-33 長崎県建設総合会館4階
写真3-14 ワイ
を散布して、残存
ヤブラシ掛けの例
熊 本
〒862-0976 熊本市九品寺4-6-4
する石綿
含有吹付け材を下
大 分
〒870-0045 大分市城崎町3-3-41
地面に固着させ飛
散を防止する。
宮 崎
〒880-0805 宮崎市橘通東2-9-19 宮崎県建設会館内
0776-24-1197
0776-21-8094
055-221-8810
055-228-8882
026-228-7200
026-224-3061
058-276-3743
058-276-6848
054-255-1080
054-272-6034
052-242-4441
052-242-4440
059-227-5922
059-225-7011
077-522-3232
077-522-7743
075-231-6587
075-251-0058
06-6941-2961
建 設 業
078-997-2327
0742-22-3346
073-436-1327
073-426-3987
0857-24-2281
0857-24-2283
0852-21-9004
0852-31-2166
086-225-4132
086-225-5392
082-228-8250
082-211-3499
083-924-3743
083-923-7252
088-622-3113
088-652-7609
37
クリソタイル(白石綿)
定価979円 会員価格880円
アモサイト
(茶石綿)
089-933-0168
088-822-0513
092-483-5101
092-483-5103
0952-26-2779
0952-26-2789
095-820-7755
095-820-7744
096-371-3700
096-364-2020
097-538-0745
097-538-0323
0985-20-8610
0985-20-8504
〒890-0064 鹿児島市鴨池新町6-10
099-257-9211
099-257-9214
沖 縄
〒90145
-2131 浦添市牧港5-6-8
37
098-876-5273
098-876-1198
則)
工事開始前の
調査
● 事前調査の方法の
防護服又は専用の作業衣の着用
保護具の使用状況の確認
(防じんマスク・ゴグル等)
● 分析調査を不要と
する規定の吹付け
材への適用(令和
事前調査を
行ったにもかかわらず
、石綿等の使用の有無
施行)
となっていましたが、石綿
が明らかにならなかっ
分析調査を行わなくて 等が使用されているものとみなして
た場合、分析調査を行
、労働安全
もよいとする規定につい
うことが義務
て、吹付け材について 衛生法令に基づく措置(隔離等)を
講じれば、
も適用されました。
3年4月
● 事前調査及び分析
調査の結果の記録
の状況
の実
④作業計画に基づく作業
施状況(湿潤化の状況、マ
スク等の使用状況も含む)
又は
⑤除 去した石綿の運搬
貯蔵を行う際の容器など、
必要な事項の表示 状況、
クロシドライト
(青石綿)
明確化
(令和3年4月施
保護具
建築物・工
行)
作物の解体・改修作業
の事前調査は、すべて
視により確認しなけれ
の材料について、設計
ばなりません。
図書の文書を確認する
とともに、目
□ 設計図書等の文書
がない場合は、この限り
□ 構造上、目視が困
ではない。
難な場合は、目視が可
能となったときに事前
調査を行う。
措置
【作業の記録】
(令和3年4月施行)
以下の項目を写真等により記
録し、3年間保存する(⑥は文
書等による記録で可)。
示、
①事 前調査結果等の掲
立入禁止表示、喫煙・飲食
禁止の掲示、石綿 作業場
である旨等の掲示
排気
②隔 離の状況、集じん・
装置の設置状況、前室・洗
身室・更衣室の設置状況
の石
③集じん・排気装置から
綿等の粉じんの漏 洩点検
結果、負圧の点検結果、隔
離解除前の除去完了確認
等(令和3年4月
保管の状況
作業
⑥作業従事者及び周辺
従事者の氏名及び作業従
事期間
【労働者ごとの作業の記録】
(40年間保存)
及び
①事前調査結果の概要
作業の実施状況の 記録の
事前調査又は分析調査
を行ったときは、以下の
施行)
を終了した日から3年
事項の記録を作成し、写
間保存しなければなりま
しを作業場所に備え付
せん。
けるとともに、調査
① 事業者の名称、住
所及び電話番号
② 解体等の作業を行
う作業場所の住所、工
③ 調査終了日
事の名称及び概要
④ 調査対象の建築物
等の着工日及び設置日
⑤ 事前調査を行った
建築物、工作物又は船
⑥ 事前調査を行った
舶の構造
部分(分析調査を行っ
⑦ 事前調査の方法(
た場合は、分析のため
分析調査を行った場合
の試料採取場所を含む
⑧ 事前調査を行った
は、分析調査の方法を
。)
部分での材料ごとの石
含む。)
旨を含む。)及び石綿
綿等の使用の有無(石
綿等が使用されている
⑨ 目視による確認が 等が使用されていないと判断した
とみなした場合は、そ
材料は、その判断の根
困難な材料の有無及び
の
拠
場所
概要
録項
②労働者ごとの作業の記
目を追加(令和3年 4月施
行)
レベル3(届出不要)、
子
ア労働基準監督署へ電
石綿未使用記入例
䝺䝧䝹䠏䠄ᒆฟせ䠅グධ
システムで報告した事前
ᘓ⠏≀➼䛾ゎయ➼
䛾సᴗ䛻㛵䛩䜛䛚▱
䚷Ẽởᰁ㜵Ṇἲ䚸ປാᏳ
調査結果
䜙䛫
⾨⏕ἲ䚸▼⥥㞀ᐖண㜵
潔
つ๎ཬ䜃᮲➼䛻ᇶ䛵䛟ㄪ
ᰝ⤖ᯝ䜢䛚▱䜙䛫䛧䜎䛩䚹
イ作 業の実施状況の簡 䚷䚷ᴗሙ䛾ྡ⛠䠖䚷䕿䕿ᘓタᰴᘧ♫䚷䕿䕿䕿䕿ゎయᕤసᴗᡤ
な概要
(保護具の使用状況含む)
▼⥥ᮍ⏝グධ
ᘓ⠏≀➼䛾ゎయ➼䛾
ㄪᰝ⤊ᖺ
᭶᪥
┳ ᯈ ⾲ ♧
ᖹᡂ䕿䕿ᖺ䚷䕿᭶䚷䕿᪥
᪥
ゎయ➼ᕤᮇ㛫䠖ᖹᡂ䕿䕿ᖺ
ඖㄳᴗ⪅䠄ゎయ➼ᕤ䛾ᕤ
ᖹᡂ䕿䕿ᖺ䚷䕿᭶䚷䕿᪥
㻌䕿᭶㻌䕿᪥䡚ᖹᡂ䕿䕿ᖺ㻌䕿
Ặྡཪ䛿ྡ⛠㻔ἲே䛻䛒䛳䛶
⪅䛛䛴ㄪᰝ⪅䠅
ㄪᰝ᪉ἲ䛾ᴫせ䠄ㄪᰝ⟠ᡤ䠅
᭶㻌䕿᪥
タィᅗ᭩䛭䛾䛾㈨ᩱ䛾☜
䛿௦⾲⪅䛾Ặྡ㻕
䚷䚷䚷䕿䕿ᘓタᰴᘧ♫䚷௦⾲
ㄆ
⌧ሙ䛷䛾┠ど
ྲྀ⥾ᙺ♫㛗䚷䕿䕿䕿䕿䚷
【特殊健康診断の記録】
○石綿則第41条
(40年間保存)
ఫᡤ
䚷䚷䚷ᮾி㒔䕿䕿༊
㻔ㄪᰝಶᡤ䠅
䠍㝵䡚䠏㝵䚸እቨ
ㄪᰝ⤖ᯝ䠄㒊ศ䛸▼⥥ྵ᭷ᘓ
䚷䕕䚷▼⥥䛿⏝䛥䜜䛶䛔䜎
ᮦ䛾✀㢮䠅
䛫䜣䛷䛧䛯䚹䠄≉ᐃᕤ䛻ヱ
ᙜ䛧䜎䛫䜣䠅
䚷䕕䚷≉ᐃᕤ䛻ヱᙜ䛧䜎䛫
䝺
䚷䚷䚷䠄▼⥥ྵ᭷ᘓᮦ䛾✀㢮➼䜣䛜䚸䛭䛾▼⥥䛾⏝≧ἣ
䛿௨ୗ䛾㏻䜚䛷䛩䚹
䠅
䠍㝵 ᗋ䚷㻼䝍䜲䝹
㻞㝵 ኳ䚷䜿䜲㓟䜹䝹䝅䜴䝮∧
㻟㝵 ቨ䚷䜿䜲㓟䜹䝹䝅䜴䝮ᯈ
እቨ 䝇䝺䞊䝖ᯈ
現地調査の様子
⌧ ሙ㈐ ௵⪅ Ặྡ
䕿䕿䕿䕿
㐃⤡ሙᡤ
㼀㻱㻸 㻜㻟㻙㽢㽢㽢㻙㽢㽢㽢㽢
䚷䚷䚷䚷䕿䕿䚷䕿䕿䚷䜢▼⥥స
ᴗ௵⪅䛻㑅௵䛧䛶䛔䜎䛩䚹
ㄪᰝ⪅䠄ศᯒ➼䛾ᐇ⪅䠅
䚷Ẽởᰁ㜵Ṇἲ䚸ປാᏳ
䛭䛾ᚲせ䛺㡯
建設業労働災害防止協会
〒108-0014 東京都港区芝5丁目35番2号 安全衛生総合会館7階
TEL 03-3453-8201(代表) FAX 03-3456-2458
ホームページアドレス https://www.kensaibou.or.jp/
2019/01/30
15:35:54
HEPAフィルタ付き
真空掃除機(例)
సᴗ䛻㛵䛩䜛䛚▱䜙
⾨⏕ἲ䚸▼⥥㞀ᐖண㜵つ
䛫
๎ཬ䜃᮲➼䛻ᇶ䛵䛟ㄪᰝ
䚷䚷ᴗሙ䛾ྡ⛠䠖䚷䕿䕿ᘓ
⤖ᯝ䜢䛚▱䜙䛫䛧䜎䛩䚹
タᰴᘧ♫䚷䕿䕿䕿䕿ゎయ
ᕤసᴗᡤ
咁
40
䟛
௨
ୖ
᪥
ᘓ
㐃
厮
᥎
ዡ
去
召
厯
厷
咂
ㄪᰝ⤊ᖺ
᭶᪥
┳ ᯈ ⾲ ♧
ᖹᡂ䕿䕿ᖺ䚷䕿᭶䚷䕿᪥
᪥
ゎయ➼ᕤᮇ㛫䠖ᖹᡂ䕿䕿ᖺ
ඖㄳᴗ⪅䠄ゎయ➼ᕤ䛾ᕤ
ᖹᡂ䕿䕿ᖺ䚷䕿᭶䚷䕿᪥
㻌䕿᭶㻌䕿᪥䡚ᖹᡂ䕿䕿ᖺ㻌䕿
Ặྡཪ䛿ྡ⛠㻔ἲே䛻䛒䛳䛶
⪅䛛䛴ㄪᰝ⪅䠅
ㄪᰝ᪉ἲ䛾ᴫせ䠄ㄪᰝ⟠ᡤ䠅
᭶㻌䕿᪥
タィᅗ᭩䛭䛾䛾㈨ᩱ䛾☜
䛿௦⾲⪅䛾Ặྡ㻕
䚷䚷䚷䕿䕿ᘓタᰴᘧ♫䚷௦⾲
⌧ሙ䛷䛾┠どཬ䜃▼⥥ྵ᭷ ㄆ
ྲྀ⥾ᙺ♫㛗䚷䕿䕿䕿䕿䚷
䛾ศᯒ
ఫᡤ
䚷䚷䚷ᮾி㒔䕿䕿༊
㻔ㄪᰝಶᡤ䠅
䠍㝵䡚䠏㝵䚸እቨ
天井電気器具を外し
て裏側を確認
する
Ặྡཪ䛿ྡ⛠㻔ἲே䛻䛒䛳䛶
䚷䚷䚷䕿䕿⎔ቃศᯒ䝉䞁䝍䞊䚷䛿௦⾲⪅䛾Ặྡ㻕
௦⾲ྲྀ⥾ᙺ♫㛗䚷䕿䕿䚷䕿䕿
ఫᡤ
䚷䚷䚷ᇸ⋢┴䕿䕿ᕷ
ㄪᰝ⤖ᯝ䠄㒊ศ䛸▼⥥ྵ᭷ᘓ
䚷䕕䚷▼⥥䛿⏝䛥䜜䛶䛔䜎
䝺
ᮦ䛾✀㢮䠅
䛫䜣䛷䛧䛯䚹䠄≉ᐃᕤ䛻ヱᙜ
䛧䜎䛫䜣䠅
䚷䕕䚷≉ᐃᕤ䛻ヱᙜ䛧䜎䛫
䚷䚷䚷䠄▼⥥ྵ᭷ᘓᮦ䛾✀㢮➼䜣䛜䚸䛭䛾▼⥥䛾⏝≧ἣ
䛿௨ୗ䛾㏻䜚䛷䛩䚹
䠅
⌧ ሙ ㈐ ௵⪅ Ặྡ
䕿䕿䕿䕿
㐃⤡ሙᡤ
㼀㻱㻸 㻜㻟㻙㽢㽢㽢㻙㽢㽢㽢㽢
䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䜢▼⥥సᴗ
௵⪅䛻㑅௵䛧䛶䛔䜎䛩䚹
ㄪᰝ⪅䠄ศᯒ➼䛾ᐇ⪅䠅
試料採取(剥ぎ取り状
況)
Ặྡཪ䛿ྡ⛠㻔ἲே䛻䛒䛳䛶
䚷䚷䚷䕿䕿⎔ቃศᯒ䝉䞁䝍䞊䚷䛿௦⾲⪅䛾Ặྡ㻕
௦⾲ྲྀ⥾ᙺ♫㛗䚷䕿䕿䚷䕿䕿
ఫᡤ
䚷䚷䚷ᇸ⋢┴䕿䕿ᕷ
䚷䚷䚷䠄▼⥥⢊䛨䜣䛾㣕ᩓ㜵Ṇ
❧ධ⚗Ṇᥐ⨨䚸‵₶ᥐ⨨ ᑐ⟇䛾ෆᐜ䠅
※8頁と同じテキストです。
No.122100 B5判・118ページ
改正後の規制(改正石綿
障害予防規
① 解体・改修
087-821-5229
089-943-5330
088-822-0321
鹿児島
15:35:51
石綿対策の規
制が変わりました
目で見る石綿作業の安全
06-6941-4885
078-997-2323
0742-22-3345
087-821-5243
令和3年3月 厚生労働省・環境省「建築物等の解体等に係る石綿ばく露防止及び
石綿飛散漏えい防止対策徹底マニュアル」対応版
〔本部〕建設業労働災害防止協会
2019/01/30
2019/01/30
FAX番号
011-251-2305
䛭䛾ᚲせ䛺㡯
咁
40
䟛
௨
ୖ
᪥
ᘓ
㐃
厮
᥎
ዡ
去
召
厯
厷
咂
:
16
電話番号
011-261-6187
の除去用手持ち工
〒060-0004 札幌市中央区北4条西3丁目 北海道建設会館7階
具は、写
おり、バ
青 森 ール、と
〒030-08び口、ケ
03 青森市安方2-9-13 青森県建設会館真3-1
1階
2に示すと
レン棒、スクレー
岩 手
〒020-0873 盛岡市松尾町17-9
岩手県建設パー、ヘ
会館3階
ラシなど
がある。
ラ、ワイヤブ
宮 城
〒980-0824 仙台市青葉区支倉町2-48 宮城県建設産業会館5階
17
36
所 在 地
北海道
:
ISHIWATA.indd
ア 機材、工具
部名
支石綿含有
吹付け材
に示します。
材等
を超えて
1)レベル1の石綿含有建
えて含
量パーセント
量の0.1%を超
、石綿を0.1重
石綿をその重
含有建材等は
有建材等は、
該当する石綿
当する石綿含
レベル1に該
レベル1に
。。
)をいいます
)をいいます
う。
け材という」
材という」
付け材」とい
石綿含有吹付
綿含有吹付け
「石綿含有吹
材(以下「石
含有する吹付
真2-1、
有する吹付けけ材(以下「
2-1、
火被覆用(写
被覆用(写真
骨の柱等の耐
の柱等の耐火
骨部分及び鉄
部分及び鉄骨
付け材は、鉄
け材は、鉄骨
石綿含有吹付
石綿含有吹
3参照)と
機械室等の壁、天井に吸音用(写真2-
写真2-2参照)として、
して使用されています。
-4参照)と
止用(写真2
して、浴室等天井の結露防
ウール(乾
ール、湿
吹付けロック
付けロックウ
綿、石綿含有
、石綿含有吹
は、吹付け石
、吹付け石綿
有吹付け材に
吹付け材には
写真3-
キュライト吹
この石綿含有
この石綿含
キュライト
11 エアレススプ
吹付けバーミ
綿含有バーミ
ト、石綿含有
ト吹付け、石
付けパーライ
レイヤー
含有パーライ
、石綿含有吹
による
付け材、石綿
粉じん飛
式・湿式)
シドライト
式石綿含有吹
散抑制剤
サイト、クロロシドライ
の散布例
ソタイル、アモサイト、ク
種類は、クリタイル、アモ
ます。石綿の類は、クリソ
付けがありま
ライト等が
吹付けがありす。石綿の種
ライト等
モライト等
結果、トレモ
結果、トレモ
た結果、トレ
⑥除去作業
材を分析した
材を分析した
け材を分析し
まれに吹付け
まれに吹き付
ていますが、れに吹き付け
ていますが、
が使用されて
トが使用されいますが、ま
石綿含有吹付け トが使用され
があります。
材の除去
とがあります。
みつかること
作業は一
がみつかるこ
般的には手作業で
石綿含有吹付け
行う。
材の除去作業の概
念図を図3-4に
示す。
コード No.2 1 4 2 3 0
特別教育・技能講習など詳しくは、建設業労働災害防止協会本部又は
最寄りの都道府県支部へお問い合わせください。
[石綿含有吹付け
2.建築物の解体・改
建設業 目で見る石綿作業の安全
䚷䚷䚷䠄▼⥥⢊䛨䜣䛾㣕ᩓ㜵Ṇ
ᑐ⟇䛾ෆᐜ䠅
䠄䠒䠌cm௨ୖ䠖᪥ᘓ㐃䛜᥎ዡ䛩
䜛䛝䛥䠅
䠄୍♫䠅᪥ᮏᘓタᴗ㐃ྜ㻌㻞㻜㻝㻠ᖺ
㻢᭶సᡂ
䠄䠒䠌cm௨ୖ䠖᪥ᘓ㐃䛜᥎ዡ䛩
「石綿除去等工
䜛䛝䛥䠅
事の掲示看板の
様式について」
䠄୍♫䠅᪥ᮏᘓタᴗ㐃ྜ㻌㻞㻜㻝㻠ᖺ㻢
((一社)日本建
᭶సᡂ
設業連合会)
No.214230 A4判・39ページ
定価858円 会員価格770円
石綿技能講習テキスト
令和2年石綿障害予防規則改正対応版
建築物等の解体・改修等工事における
石綿作業主任者技能講習テキスト
※9頁と同じテキストです。
No.217500
B5判・236ページ
定 価2,013円
会員価格1,804円
建築物石綿含有建材
調査者講習テキスト
建築物石綿含有建材調査
者講習用テキストです。
調査者の業務に必要な知
識、留意点等を分かりや
すく解説しています。
(一般建築物用)
No.135600
A4判・477ページ
定 価5,181円
会員価格4,664円
一戸建て等石綿含有建材
調査者講習テキスト
建築物石綿含有建材調査
者講習用テキストです。
調査者の業務に必要な知
識、留意点等を分かりや
すく解説しています。
(一戸建て等用)
No.135605
A4判・324ページ
定 価3,487円
会員価格3,135円
10
2023図書用品カタログ_まとめ書き出し用.indb 10
2023/03/17 9:46
- ▲TOP