webカメラ、坑内通話システム:シールド工事各所における監視
適時、ヤード内作業、切羽状況など距離が離れている作業箇所の監視および作業の進捗状況確認ができる。また、カメラが設置されていることで、不安全行動の抑止の意識が高くなる。
停電時の電源・・・・無停電装置(予備バッテリー)にて短時間の対応をしている。
| 登録番号 | 3-5 | 
|---|---|
| 活用分類 | 無人化・省力化 | 
| 適用工事 | 
  | 
					
| 作業 | 長距離狭隘シールド各所における監視 | 
| 価格等 | カメラ+通話システム:400万円 | 
| 特許・実用新案 | 特許:無 | 
					
| 掲載日 | 2019年4月15日 | 
【カテゴリ】
前田建設工業 株式会社 本店 安全部
当協会は、当サイトに最新の正確な情報を掲載するよう努力しますが、この情報の正確性、安全性、適切性について責任を負わず、保証するものではありません。
当サイト及び当サイトからリンクされているサイトへのアクセス及び利用する方は、自己の責任及び善良なる管理者の注意義務に基づき利用することに同意したとみなします。
当協会は、当サイト及び当サイトからリンクされているサイトの利用、アクセス又はアクセス不能の結果生じる損害及び当サイトの情報の誤謬を信頼した結果生じる損害について責任を負いません。
当サイトを活用して行う建設工事については、いうまでもなく、各事業者において、法令遵守、安全第一をもって工事の施工を行ってください。