供用中の高速道路の地下にアンダーパスを設ける際、路面に変状が発生しないか測量により確認する必要があるが、人が立ち入ることができない高速道路の路面計測を3Dスキャナにより自動計測し、データを無線LANで転送して現場事務所のパソコンで管理する。(図1)
・交通規制を行わずに、任意のインターバルでリアルタイムに変位計測を行うことができるので、変状発生時の対応を速やかに実施できる。
・高速道路内に人が立ち入ること無しに計測ができるので安全である。
・計測値はコンター図に色で表示されるので、変位の発生状況が視覚的に確認できる。
・広範囲の計測の場合、スキャナの設置台数を増やす必要が生じるのでコストが高くなる。
・計測インターバルは1回/20分程度で、それ以上細かい計測が必要な場合には、スキャナの台数を増やす必要がある。
登録番号 | 12-2 |
---|---|
活用分類 | 無人化・省力化/機械センシング |
適用工事 |
|
作業 | 地下掘削時の路面変位計測監視 |
活用実績(件数又は現場数) | 1件 |
当該技術所有企業 | [技術の所有権] 他社:(計測ネットサービス株式会社) [販売] 他社:(計測ネットサービス株式会社) |
当該事例紹介ウェブサイト | http://www.keisokunet.com/detail/3d_surface.html |
掲載日 | 2019年4月15日 |
【カテゴリ】
株式会社淺沼組 技術設計第1グループ
当協会は、当サイトに最新の正確な情報を掲載するよう努力しますが、この情報の正確性、安全性、適切性について責任を負わず、保証するものではありません。
当サイト及び当サイトからリンクされているサイトへのアクセス及び利用する方は、自己の責任及び善良なる管理者の注意義務に基づき利用することに同意したとみなします。
当協会は、当サイト及び当サイトからリンクされているサイトの利用、アクセス又はアクセス不能の結果生じる損害及び当サイトの情報の誤謬を信頼した結果生じる損害について責任を負いません。
当サイトを活用して行う建設工事については、いうまでもなく、各事業者において、法令遵守、安全第一をもって工事の施工を行ってください。