GPS活用建設機械操作用ガイダンス[3Dバックホウガイダンス]

[ICT活用事例]GPS活用建設機械操作用ガイダンス[3Dバックホウガイダンス]

概要・活用方法

チルトセンサー、ピッチセンサー、RTK-GPSや設計断面表示モニタ等を既存バックホウに取付けて3D設計データを取り込むことで、掘削工や法面整形工等で、画面にバックホウおよびバケットの位置を表示することで丁張りを不要としさらにオペレータの操作を支援する技術。
バックホウの平面上の位置およびバケットアームの方向と原位置と設計との差をGNSSと各種センサーで判断し、設計データに合わせて適切な掘削線を画面上でガイダンスできる。

特徴・効果

・丁張りやトンボ等の設置が不要となりあわせて廃材が発生しないためコスト縮減が可能になる。
・バケットの位置情報をオペレータがリアルタイムに認識できるため、不熟練工(若い、海上での経験が少ない等)でも施工可能。
・設計データとバケット刃先の差分を常にオペレータにガイドすることにより掘削スピード向上し工程が短縮する。
・均一な施工精度確保が図られるため余掘りなどの余剰施工の低減が期待できる。
・施工中の検測作業が減少することにより、建設機械と作業員との接触事故防止となり安全性が向上する。
・3Dバックホウシステムを載せ替えることができるので、重機故障等のトラブルにも迅速に対応できる。

活用上の注意点

・現地における施工の可否( GNSS使用可能かどうか、電波障害、補正データの到達距離)を確認する必要がある。
・システムの精度確認を実施するために基準点の3次元座標データを施工前に準備する必要がある。
・センサーを取付ける場所の下見を行い、必要となるブラケットなどを事前に準備する。
・バックホウとそれに取付けた角度センサーとGPSのキャリブレーションを行う場所を選定する。
・始業前にGPSの受信状況と精度をコントローラーのモニター上で確認すること。
・コントローラーの「診断」ボタンによりシステムが正常に作動しているかを確認する。
・GPS基準局がバッテリー運用の場合は日々充電が必要。
・GPSの精度は衛星の配置状況と運用状況、電波障害やマルチパスに左右される。

対象とする主な対策(本質安全化)

  • [危険作業対策]斜面掘削工事/車両系建設機械作業
登録番号 13-2
活用分類 無人化・省力化/機械センシング/能力支援等
適用工事
  • 【土木工事】
    地下埋設物・架空線等上空施設一般/土工工事/土地整理土木工事
  • 【建築工事】
    土工事
作業 GNSS等を利用しバックホウのバケット刃先位置と3次元設計データをモニタに表示し、丁張なしで作業を行う。
価格等 1,200,000円/月
活用実績(件数又は現場数) 2件
特許・実用新案 特許:無
実用新案:無
当該技術所有企業 [技術の所有権]
自社

[販売]
その他:(非売品)
第三者評価・表彰等 NETIS登録番号:QSK-090005-VE
掲載日 2019年4月15日

【カテゴリ】

  • [活用分類]無人化・省力化/機械センシング/能力支援等
  • [土木工事]地下埋設物・架空線等上空施設一般/土工工事/土地整理土木工事
  • [建築工事]土工事
  • [抑止可能なリスク(災害の種類)]激突され/はさまれ、巻き込まれ
  • [危険作業対策]斜面掘削工事/車両系建設機械作業
  • [ICT関連]センサー

企業情報

株式会社大本組 土木本部 技術部 技術課

お電話でお問い合わせの方は
086-227-5179

<当サイトの利用に関連する保証及び責任について>

当協会は、当サイトに最新の正確な情報を掲載するよう努力しますが、この情報の正確性、安全性、適切性について責任を負わず、保証するものではありません。

当サイト及び当サイトからリンクされているサイトへのアクセス及び利用する方は、自己の責任及び善良なる管理者の注意義務に基づき利用することに同意したとみなします。

当協会は、当サイト及び当サイトからリンクされているサイトの利用、アクセス又はアクセス不能の結果生じる損害及び当サイトの情報の誤謬を信頼した結果生じる損害について責任を負いません。

当サイトを活用して行う建設工事については、いうまでもなく、各事業者において、法令遵守、安全第一をもって工事の施工を行ってください。

ホピーくんTOP