近年、平均気温の上昇などにより熱中症の被害が増加傾向にある中、屋外や高温・多湿な環境では、暑熱環境下における作業リスク対策へのニーズが高まっている。
クラボウは昨年夏に実際の作業現場で実施した「Smartfit」(スマート衣料)着用モニター調査(建設業を含む約13社の延べ約7,000人で実施)で取得した作業者の生体情報を解析し、作業者ごとの暑熱作業リスクをリアルタイムに推定できる独自のアルゴリズムを使ったシステム「Smartfit for work」を開発した。
「Smartfit」から取得した作業者の生体情報(心拍・温度・加速度)をスマートフォン経由でクラウドサーバーに送信し、作業地域の気象情報を融合した解析アルゴリズムにより暑熱作業リスクをリアルタイムに推定し通知する。
また、作業者の日々の体調変化を推定し通知し、自動学習(AI)機能により過去の個人のデータを踏まえた体調の変化が把握できるため、暑熱作業リスク情報との併用でより精度の高い作業管理などに役立てられる。
独自のクラウドアプリケーションの開発により、管理者は遠隔からでもパソコン等で「Smartfit」を着用した全作業者の作業リスク情報をリアルタイムに把握し、一括管理することが可能。
常時更新されるリスク情報により、画面上にはリスクの高い作業者順に表示され、そのリスクレベルに応じて警告が表示される。
高リスク発生時にはアラート通知も可能であるため迅速な対応に役立てることができ、作業者もスマートフォンで自分のリスク情報や体調変化、消費カロリーなどを確認することができる。
・センサ取付方向
・センサデータを通信するためにスマートフォンを携帯
・Smartfitシャツの電極部分がみぞおちの高さになるよう着用する
転倒転落などのリスク
誤動作や通知方法などの検討が必要。
実験レベルと実際の現場使用で精度を高活用につなげる、また位置情報と連携した管理レベルの向上
登録番号 | 13-3 |
---|---|
活用分類 | 人・行動センシング |
適用工事 |
|
作業 | 暑熱環境下における作業現場のリスク管理をIoTで支援 |
価格等 | 初期設定費:1ユーザー30,000円 月額費用:1ユーザー6,000円 シャツ:1枚4,000円 |
活用実績(件数又は現場数) | 現場1箇所(当社)、他社多数 |
特許・実用新案 | 特許:無 実用新案:無 |
当該技術所有企業 | [技術の所有権] その他:(クラボウ、大阪大学、信州大学、日本気象協会、KDDI、セック、ユニオンツール共同開発) [販売] 他社:(クラボウ) |
当該事例紹介ウェブサイト | http://www.smartfit.jp/ |
掲載日 | 2019年4月15日 |
【カテゴリ】
株式会社大本組 東京本社 土木部
当協会は、当サイトに最新の正確な情報を掲載するよう努力しますが、この情報の正確性、安全性、適切性について責任を負わず、保証するものではありません。
当サイト及び当サイトからリンクされているサイトへのアクセス及び利用する方は、自己の責任及び善良なる管理者の注意義務に基づき利用することに同意したとみなします。
当協会は、当サイト及び当サイトからリンクされているサイトの利用、アクセス又はアクセス不能の結果生じる損害及び当サイトの情報の誤謬を信頼した結果生じる損害について責任を負いません。
当サイトを活用して行う建設工事については、いうまでもなく、各事業者において、法令遵守、安全第一をもって工事の施工を行ってください。