計測対象物に設置した点滅するLED標点をデジタルカメラで連続撮影し、画像処理によって標点の3次元座標とID情報を同時に自動取得する測位システムである。
計測対象物に設置した各LED光源は、ON、OFFの点滅パターンによって、個々のID情報等のデータを送信する。
各LED光源と座標が既知の基準点光源群の全体を2ヵ所からデジタルカメラで連続撮影し、画像データをパソコンで解析して、各光源の3次元座標とIDを同時に算出する。
橋梁建設時の形状管理計測の自動化、地すべりやトンネルなどの地盤変状の動態観測、GPSが受信できないトンネルや構造物内での位置計測に活用出来る。
①3次元座標算出が完全に自動化され、大幅な省力化が達成できる。
②市販のデジタルカメラやパソコンで構成されるシステムによって、経済性に優れる。
③測量の度に人が測点に行く必要がなく、安全性の向上と省力化が図れる。また夜間の自動計測も可能である。
撮影機材は防塵防水で無い為、屋外設置の場合は別途ハウジング等が必要である。
また、LED光源は防塵防水だが常時水に濡れることの無いよう設置する必要がある。
高温時のかげろう、雨、霧によりLED光源の識別精度が悪くなり、計測不能又は誤差が大きくなる場合がある。
Deep learningで画像認識
| 登録番号 | 14-7 | 
|---|---|
| 活用分類 | 無人化・省力化 | 
| 適用工事 | 
  | 
					
| 作業 | ①変位計測 ②動態観測 ③位置計測  | 
					
| 価格等 | 外販無し | 
| 活用実績(件数又は現場数) | 6件 | 
| 特許・実用新案 | 特許:有 実用新案:無  | 
					
| 当該技術所有企業 | [技術の所有権] 共有:(慶應義塾大学) [販売] その他:(外販無し)  | 
					
| 当該事例紹介ウェブサイト | https://www.smcon.co.jp/service/3d-position-measurement/ | 
| 掲載日 | 2019年4月15日 | 
【カテゴリ】
三井住友建設株式会社 技術本部 建設情報技術部
当協会は、当サイトに最新の正確な情報を掲載するよう努力しますが、この情報の正確性、安全性、適切性について責任を負わず、保証するものではありません。
当サイト及び当サイトからリンクされているサイトへのアクセス及び利用する方は、自己の責任及び善良なる管理者の注意義務に基づき利用することに同意したとみなします。
当協会は、当サイト及び当サイトからリンクされているサイトの利用、アクセス又はアクセス不能の結果生じる損害及び当サイトの情報の誤謬を信頼した結果生じる損害について責任を負いません。
当サイトを活用して行う建設工事については、いうまでもなく、各事業者において、法令遵守、安全第一をもって工事の施工を行ってください。