土砂崩壊の簡易危険検出システム

[ICT研究開発事例]土砂崩壊の簡易危険検出システム

概要・活用方法

工事中の斜面において土砂崩壊の危険を監視する装置である。簡易センサーの「表層ひずみ棒」(以下、MPSと言う)を斜面に設置し、地中内で微増するせん断ひずみを計測する。これは、土の変形が「止まっている」のか、それとも「継続している」のかを視覚的に示す物であり、せん断ひずみの増加が一定速度以上になると一次警報(D1)を発し、さらに加速度的な増加を検出すると二次警報(D2)を発する。さらに検出した危険は警報器から無線で受信機へと伝達される。この受信器には室内設置型と重機等の運転席に置くカップホルダー型の2種類がある。
掘削開始前の斜面にあらかじめMPSを貫入設置して使用する。MPS専用の警報器とともに使用すればケーブルを接続するだけで電源が自動投入され、データの収録とその解析を開始する。解析結果にD1が検出されると黄色ランプが点灯し、さらにD2を検出すると赤ランプとブザーが作動する。MPSとその警報器の構成を「土砂崩壊の簡易危険検出システム」と呼ぶが、MPS単体をセンサーとして使用することも可能である。その場合は汎用装置等でデータ収録して使用する。

特徴・効果

目視では判別が難しい崩壊前の僅かな地山の動きを検出する。
具体的には、土のせん断ひずみのクリープ的な増加を検出すると警報を発する。
崩壊までの時間的猶予内(タイムラグ)に作業者を避難させて人的被害を軽減する。

活用上の注意点

本計測システムはあくまでも人間による監視を支援するものとして利用することが重要。

対象とする主な対策(本質安全化)

  • [危険作業対策]災害復旧工事/斜面掘削工事/車両系建設機械作業

事例のご紹介(動画)

土砂崩壊の兆候を「見える化」する新技術

登録番号 32-1
活用分類 機械センシング
適用工事
  • 【土木工事】
    機械・装置・設備一般/土工工事/山岳トンネル工事/ダム工事/砂防工事/土地整理土木工事/上下水道工事
  • 【建築工事】
    土工事/外構工事/管工事/鉄骨・鉄筋コンクリート造家屋建築工事
作業 地面の掘削、斜面の切土、盛土作業
試掘、事前調査
特許・実用新案 特許:有
実用新案:無
備考 購入に関するお問い合わせは、株式会社丸東製作所 製造部 販売促進課 梶岡(TEL:03(3643)2111 FAX:03(3643)0293)にお願いいたします。
掲載日 2019年4月15日

【カテゴリ】

  • [活用分類]機械センシング
  • [土木工事]機械・装置・設備一般/土工工事/山岳トンネル工事/ダム工事/砂防工事/土地整理土木工事/上下水道工事
  • [建築工事]土工事/外構工事/管工事/鉄骨・鉄筋コンクリート造家屋建築工事
  • [抑止可能なリスク(災害の種類)]墜落、転落/崩壊/倒壊/動作の反動、無理な動作
  • [危険作業対策]災害復旧工事/斜面掘削工事/車両系建設機械作業
  • [ICT関連]センサー/計測・測位・変位

企業情報

独立行政法人 労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所 労働災害調査分析センター(併)建設安全研究グループ

ご担当者名
玉手 聡
お電話でお問い合わせの方は
042-491-4512

<当サイトの利用に関連する保証及び責任について>

当協会は、当サイトに最新の正確な情報を掲載するよう努力しますが、この情報の正確性、安全性、適切性について責任を負わず、保証するものではありません。

当サイト及び当サイトからリンクされているサイトへのアクセス及び利用する方は、自己の責任及び善良なる管理者の注意義務に基づき利用することに同意したとみなします。

当協会は、当サイト及び当サイトからリンクされているサイトの利用、アクセス又はアクセス不能の結果生じる損害及び当サイトの情報の誤謬を信頼した結果生じる損害について責任を負いません。

当サイトを活用して行う建設工事については、いうまでもなく、各事業者において、法令遵守、安全第一をもって工事の施工を行ってください。

ホピーくんTOP