安全衛生教育

安全衛生専門家(労働安全コンサルタントなど)が、対象となる方の職種や立場に応じ、わかりやすい説明を行います。

当日、教育内容に応じた資料をご用意します。費用は無料です。

1.教育内容

Ⅰ.基礎的な安全衛生教育

対象者
  • 建設業の基礎的な安全衛生教育を必要とする方
  • 建設業以外の業種から参入してきた方 など
内容
  • 建設現場とは
  • 建設現場の仕事と安全衛生
  • 労働災害とその防止対策
  • 安全衛生保護具等の取扱い
  • 現場の状況等に応じた安全衛生教育 など
時間 90分程度

Ⅱ.管理監督者等に対する安全衛生教育

対象者
  • 店社(本社、支店等)の安全衛生の管理監督者
  • 現場所長、現場代理人
  • 安全衛生の業務等を行う方 など
内容
  • 統括安全衛生管理とは
  • 管理監督者等の役割と職務
  • 事業者責任
  • PDCAサイクル
  • リスクアセスメント など
時間 2時間程度

2.実施方法

事業場訪問方式 建設事業者等からの依頼に応じて、講師が出向いて教育を行います。
集合方式 支援センターが企画した日時・場所に受講生が集まって教育を行います。
  • 事業場、現場等に教育を行う会場がない等の場合は、支援センターにご相談ください。

お問合せ先

自然災害関連工事安全衛生支援センター

建設業労働災害防止協会
事業部
〒108-0073 東京都港区三田3-11-36 三田日東ダイビル8階 地図

電話イラスト
お電話でお問合せの方は
03-3453-0978
都道府県支部の自然災害関連工事安全衛生支援センターへのお問い合わせの方
こちらから

ホピーくんTOP