技術名称 | 企業名 | 登録番号/掲載日/更新日 |
---|---|---|
安全帯フック着脱確認システム「ハーネスアラート」 | 吉川工業株式会社 |
55-1 掲載日:2025年3月28日 |
安全看板アプリケーション(ぱっと看板ナビ)を用いた建設現場の安全性向上への取組み | 西松建設株式会社 |
17-8 掲載日:2024年11月 5日 |
作業者安全モニタリングシステム | 戸田建設株式会社 |
11-15 掲載日:2022年6月 6日 |
VR装置を用いた危険体感教育 製品例「LookCa(ルッカ)」(つくし工房) | 株式会社熊谷組 |
2-5 掲載日:2019年4月15日 更新日:2021年9月30日 |
災害・事故情報共有システム「安全ポータル」 | 戸田建設株式会社 本社 |
11-13 掲載日:2020年10月22日 |
ドローン活用空撮・地形測量 | 日本国土開発株式会社 |
23-6 掲載日:2019年4月15日 更新日:2020年7月27日 |
VR技術の活用(安全教育) | 松原建設株式会社 |
38-3 掲載日:2020年2月27日 |
ドローンによる3D測量及びマシンガイダンスを使用した進捗管理 | 松原建設株式会社 |
38-1 掲載日:2020年1月 7日 |
スキャナーによる3D測量 | 松原建設株式会社 |
38-2 掲載日:2020年1月 7日 |
3Dマシンガイダンスバックホウを活用した法面整形 | 戸田建設株式会社 東北支店 |
11-10 掲載日:2019年6月20日 |
VRを活用した危険感受性向上教育 | 戸田建設株式会社 東北支店 |
11-12 掲載日:2019年6月20日 |
クラウド型環境センサー[WEATHERY] | 株式会社キッズウェイ |
29-2 掲載日:2019年6月20日 |
セーフティーリマインダー | 清水建設株式会社 |
19ー6 掲載日:2019年6月10日 |
外壁タイル劣化診断ロボット[Wall Dr.(ウォールドクター)] | 清水建設株式会社 |
19-2 掲載日:2019年6月10日 |
斜張橋斜材ケーブル点検ロボット | 三井住友建設株式会社 |
14-8 掲載日:2019年4月15日 |
可視光通信三次元位置計測システム | 三井住友建設株式会社 |
14-7 掲載日:2019年4月15日 |
CIM活用山岳トンネル施工情報管理システム[T-CIM®/Tunnel] | 大成建設株式会社 中国支店 |
15-11 掲載日:2019年4月15日 |
現場巡視支援システム[FieldPad] | 大成建設株式会社 |
15-16 掲載日:2019年4月15日 |
smart CON Planner を利用した施工シミュレーション | 松井建設株式会社 |
16-2 掲載日:2019年4月15日 |
VR活用安全教育(高所作業車用) | 西松建設株式会社 |
17-5 掲載日:2019年4月15日 |
工事写真管理システムの小黒板情報電子化[デキスパート] | 株式会社ピーエス三菱 |
18-1 掲載日:2019年4月15日 |
ドローンによる写真測量 | 株式会社ピーエス三菱 九州支店 |
18-2 掲載日:2019年4月15日 |
TS活用重機土工[マシンガイダンス] | 株式会社ピーエス三菱 大阪支店 |
18-7 掲載日:2019年4月15日 |
ケーソン無人化据付システム | 五洋建設株式会社 |
21-5 掲載日:2019年4月15日 |
防水型ソーラー点滅灯[NEWネオソーラーⅢ] | 五洋建設株式会社 本社 |
21-6 掲載日:2019年4月15日 |
ALC用・配管用施工ロボット | 株式会社竹中工務店 神戸支店 |
22-1 掲載日:2019年4月15日 |
PLC(電力線通信)機能を搭載した分電盤 | 株式会社竹中工務店 技術研究所 |
22-2 掲載日:2019年4月15日 |
ケーソン据付支援システム | 株式会社大本組 東京本社 |
13-6 掲載日:2019年4月15日 |
レーザースキャナ活用建設機械自動運転機能[インテリジェントマシンコントロール油圧ショベル] | 株式会社淺沼組 |
12-4 掲載日:2019年4月15日 |
ドローンによる空中撮影 | 株式会社淺沼組 |
12-3 掲載日:2019年4月15日 |
ドローンによる写真測量・点群処理 | 戸田建設株式会社 本社 |
11-7 掲載日:2019年4月15日 |
3Dレーザースキャナ活用かぶり厚さ計測 | 戸田建設株式会社 |
11-6 掲載日:2019年4月15日 |
鉄骨自動計測・自動建入調整システム | 戸田建設株式会社 |
11-5 掲載日:2019年4月15日 |
吊荷旋回制御装置 | 戸田建設株式会社 |
11-4 掲載日:2019年4月15日 |
作業員・資機材位置情報取得管理システム | 戸田建設株式会社 本社 |
11-3 掲載日:2019年4月15日 |
監視カメラ活用現場管理システム | 日本国土開発株式会社 |
23-1 掲載日:2019年4月15日 |
GNSS活用重機土工・バックホウ[マシンコントロール] | 日本国土開発株式会社 |
23-3 掲載日:2019年4月15日 |
GNSS活用重機土工[マシンガイダンス] | 日本国土開発株式会社 |
23-7 掲載日:2019年4月15日 |
WEBカメラによる現場状況把握 | 鉄建建設株式会社 |
10-14 掲載日:2019年4月15日 |
ドローンによる空撮と測量 | 鉄建建設株式会社 |
10-12 掲載日:2019年4月15日 |
タブレット端末活用図面閲覧システム | 鉄建建設株式会社 |
10-3 掲載日:2019年4月15日 |
3Dレーザースキャナを活用した現状把握 | 鉄建建設株式会社 |
10-2 掲載日:2019年4月15日 |
ポータブルサイフォン | 株式会社大林組 |
24-1 掲載日:2019年4月15日 |
マルチGNSS 地盤変位計測システム | 株式会社大林組 |
24-2 掲載日:2019年4月15日 |
BIM活用による施工計画検討 | 鉄建建設株式会社 |
10-1 掲載日:2019年4月15日 |
マシンコントロール油圧ショベルを活用した整地・掘削作業 | 株木建設株式会社 東京本店 |
9-4 掲載日:2019年4月15日 |
スキャナーによる3D測量 | 株木建設株式会社 東京本店 |
9-2 掲載日:2019年4月15日 |
ドロ-ンによる3D測量 | 株木建設株式会社 東京本店 |
9-1 掲載日:2019年4月15日 |
ドローンによる空撮画像を利用した安全管理 | 東洋建設株式会社 |
8-9 掲載日:2019年4月15日 |
高感度カメラによる遠隔場所からの安全管理 | 東洋建設株式会社 |
8-8 掲載日:2019年4月15日 |
ケーソン自動制御据付システム[函ナビ-Auto] | 東洋建設株式会社 |
8-4 掲載日:2019年4月15日 |
ケーソン据付システム[函ナビ] | 東洋建設株式会社 |
8-3 掲載日:2019年4月15日 |
タブレットを活用した仮設土留の点検 | 大豊建設株式会社 |
7-10 掲載日:2019年4月15日 |
ライブカメラによる現場監視 | 大豊建設株式会社 名古屋支店 |
7-6 掲載日:2019年4月15日 |
現場ロボット溶接工法 | 株式会社大林組 |
24-10 掲載日:2019年4月15日 |
クラウド活用による重機土工全工程見える化システム | 株式会社フジタ |
26-1 掲載日:2019年4月15日 |
VR活用安全衛生教育[Tc-VOW] | 東急建設株式会社 |
27-1 掲載日:2019年4月15日 |
スマートフォンのラインを活用した安全衛生管理 | 大豊建設株式会社 東北支店 |
7-2 掲載日:2019年4月15日 |
ドローンによる地形測量 | 大豊建設株式会社 東北支店 |
7-1 掲載日:2019年4月15日 |
3Dモデルの活用(CIMで作成した3Dモデルの安全対策への活用) | 株式会社鴻池組 |
6-2 掲載日:2019年4月15日 |
山岳トンネルにおけるロックボルト打設の機械化 | 鹿島建設株式会社 |
5-2 掲載日:2019年4月15日 |
VR装置を活用した危険体感教育[株式会社明電舎] | 前田建設工業株式会社 本店 |
3-10 掲載日:2019年4月15日 |
ドローンによる土量管理 | 前田建設工業株式会社 本店 |
3-8 掲載日:2019年4月15日 |
法面(岩盤)掘削におけるGPS測量 | 前田建設工業 株式会社 本店 |
3-4 掲載日:2019年4月15日 |
作業所内SNSを活用した施工・安全管理 | 前田建設工業株式会社 |
3-3 掲載日:2019年4月15日 |
土工工事におけるマシンガイダンス油圧ショベルの活用 | 前田建設工業株式会社 |
3-2 掲載日:2019年4月15日 |
ドローンによる写真測量 | 前田建設工業株式会社 |
3-1 掲載日:2019年4月15日 |
当協会は、当サイトに最新の正確な情報を掲載するよう努力しますが、この情報の正確性、安全性、適切性について責任を負わず、保証するものではありません。
当サイト及び当サイトからリンクされているサイトへのアクセス及び利用する方は、自己の責任及び善良なる管理者の注意義務に基づき利用することに同意したとみなします。
当協会は、当サイト及び当サイトからリンクされているサイトの利用、アクセス又はアクセス不能の結果生じる損害及び当サイトの情報の誤謬を信頼した結果生じる損害について責任を負いません。
当サイトを活用して行う建設工事については、いうまでもなく、各事業者において、法令遵守、安全第一をもって工事の施工を行ってください。